片付けに時間をかけないインテリア作り

1)インテリア空間を【お洒落に/居心地を良く】

シン・インテリア術 3つの効果

片付とは、整理整頓した状態に戻すこと

『整理整頓』していれば、何処に何があるのか全て把握できて、効率的な生活が出来ます。『片付け』は『整理整頓』した状態にただ戻すだけなので時間はかからないはずです。

片づけが苦手なのは『整理整頓』が上手く出来ていない、この事が原因なのです。
ですのでこの章では『整理整頓』のポイント2つを紹介します。2つ目は、収納の先生方もあまり言っていないことですが、とても大切なことです。

1)使う所に収納するは、誰もが知っている基本

『使う所に収納する』ことで直ぐに道具を取り出し/仕舞えて、使いやすいので皆さんも心掛けていることでしょう。
でもここが煩雑になって使い辛い事がよくありますので、この『使う所の収納』を整理整頓する工夫を紹介します。

棚の収納の仕方は、物が積み重ならないように棚数を増やします。棚を付けるのは面倒ですが、ごちゃごちゃに収納された物を取り出したり探したりする時間を考えたら、付ける時間の方が無駄が少ないです。

引出しも物が積み重なると取り出しにくいので、立てて入れて上から見て収納物がわかるようにします。小物は立てられるように箱に入れます。(収納量も増えます)
タオル類や衣類など引出しに仕舞う時は『たたみ方を立つように』とあらゆる収納の先生が指導しています。とても効率的なのでやってみるべきです。

これらの収納の工夫は、インターネット上に沢山の情報がありますので参考にするとよいでしょう。

2)はみ出す物は、ストックヤードに仕舞います

収納の仕方を工夫しても、まだ『使う所の収納』が煩雑な場合は、そこから物を追い出すことになります。
例えば、LDKは様々な事をするので物がたくさん集まり、はみ出す物がでてきます。『よく使う物』はLDK内に全て収納して、追い出すものはたまに使う物/ストック品/個人の物です。
個人の物は個室に持っていきますが、それ以外は全て『ストックヤード』を使います。

食品のストック/衣類は季節外や予備品/余剰の文房具/薬/ティッシュ/たまに使う機器類など沢山あります

ストックヤードは離れていても必ず1ヶ所に決めます。あちらこちらに分けると何処に置いたか解らなくなるからです。

基本になる視点はこの2点で『ストックヤード』を作るだけで『使う所の収納』の整理整頓は劇的にやりやすくなりますので、無い方はぜひ検討して下さい。
『ストックヤード』は『使う所の収納』の物を減らしスッキリ使いやすくするために必須のものです。飲食店や店舗などの機能空間の設計では必ずこの『ストックヤード』を作ります。
しかし、住宅は『部屋が広い方が喜ばれる』とストックヤードがないがしろに設計されていますので、みなさんが工夫して『ストックヤード作り』をしてください。

『物を処分する』お勧めのやり方

素敵なインテリアを作るために、飾る物以外の物は出しっぱなしにしないようにします。
ですので、物が多くストックヤードにも入らない場合は処分を考えます。

物を処分する手順
収納に入らない『捨てる量』を確認します。『捨てる物』の前に『捨てる量』を決めた方が短時間で出来るからです。様々な思い出の物、将来どんな生活に変わるか分からないのに『これは必要ない!』と全て判断を下すのは難問で時間もかかります。
『捨てる量』まで選べば終わりなら、一気に進められます。また大きな物から処分していけば早く終るなど、要領よく進められます。

日頃から『整理整頓/ストックヤードの管理』をして『物の量と収納のキャパ』の把握するようにしましょう。
これが把握できていない人は、近藤麻理恵さんの『人生がときめく片づけの魔法』のように全部取り出す処分を一度やってみるのがよいでしょう。
その後『捨てる量』まで処分する方法をとるがお勧めです。
「一度しっかりと捨てればリバウンドはないです」と収納の先生はよく言いますが、それは『沢山捨てたのでリバウンドまでの時間が長い』だけで、常に管理をしなければ確実に物は増えていきます。
やりたいことも変わっていきますし、使う物も変ります。
だから日頃から『整理整頓』を少しづつしたほうがよいのです。

そして、物を捨てても人生は変わりません。やりたいことをやり進めることだけが、未来の夢を開き、人生の楽しみを増やす唯一の方法だからです。
物の処分は、やりたいことがスムーズに出来る空間作りですので、邪魔な物の処分は時間をかけずに決断し捨てていけば良いのです。