茶の湯/和風インテリア

オーストラリアの、茶の湯リビングインテリア

オーストラリアの、茶の湯リビングインテリア オーストラリアに住んでいるご婦人から、暖炉(右上写真)を無くして、そこに茶の湯インテリアを作りたいと相談がありました。私の著書、茶の湯インテリアを読んでくれた方です。 お客様に […]

オーストラリアの、茶の湯リビングインテリア Read More »

「い草」以外|和紙/樹脂で茶室に適した畳

「い草」以外 和紙/樹脂製の茶室に適した畳 茶室を作る方で『畳のメンテナンスを考えて、和紙畳(D社)又は樹脂畳(S社)を使いたい』と考えている人もいます。い草よりも『傷にも汚れにも強く、日焼けしにくい』ので、メンテも楽で

「い草」以外|和紙/樹脂で茶室に適した畳 Read More »

茶箱を使ったテーブル茶道の、道具組とインテリアを作ってみた

茶箱を使ったテーブル茶道の、道具組とインテリアを作ってみた テーブル茶道だけを教える先生もいらっしゃるようで、YouTubeでも紹介されているようです。それを見た妻のお弟子さんから「茶箱を使ってテーブルでお点前をして出し

茶箱を使ったテーブル茶道の、道具組とインテリアを作ってみた Read More »

【インテリアインテリア事例編】柿の木の見える茶室

茶室の窓の外に柿の木があります。 茶の湯をしている時は障子は開けないのですが、普段の生活では茶の間として使う部屋なので、インテリアの借景としての樹木になります。 庭が狭いので、直ぐ目の前の燐家に気がとられないように、窓際

【インテリアインテリア事例編】柿の木の見える茶室 Read More »