茶室設計の進め方

How to proceed with tea room design

大貫雄二郎一級建築士事務所の『茶室設計の特徴』

 茶室を作れる建築業者は少なく、建物の完成後「使い辛い、仕様が気に入らない」となるのではと不安がつきません。
 そこで、茶室専門の弊事務所は、貴方のご要望をお聞きして計画を考え、貴方の最高の茶室の設計をします。
 新築やリフォームどちらでも大丈夫で、また必要なら建築業者とのやり取りも致します。

茶室設計は、こんな方がご依頼しています  施工業者と契約前でも契約後でも大丈夫

・茶室の間取りの工夫、仕上げの選定が分からない(茶事や茶道教室などなど)
・地元の施工業者に茶室の知識がなく不安があり、相談できる人がいない(茶の湯全般)
・すでに施工業者から間取り図が出ているが、家全体の間取りも含めて、良し悪しの判断がつかない(家作り)

茶室設計の進め方は、2つの方法があります

1)費用を抑えて、部分的に相談と提案を求める。(出来高のご請求)
2)設計費を掛けて、設計図書を全て揃える。(設計契約)

1)費用を抑えて、部分的に相談と提案を求める

弊事務所がご相談に対応し提案を作る時間単位の方法です。
1日(7.5時間)の費用が3万円で、時間単位で計算いたします。
設計予算を始めにお聞きしますので、その内で設計を進めます。

・工事店が作る設計図書の添削
 これは時間をあまり取らないで進められます。
 ※但し工事店の図面作成は遅いです。

・お施主様のお考えをラフな図面にする
 時間がかかる作業ですが、時間を掛けない為に、手描きのラフ図面でのご提案です。イメージを共有する為にラフパースもお出しします。

・また、やり取りの回数を減らす等でも、費用は抑えられます。

様々なご要望を、ご依頼してください

 ご満足いただける設計図書を作るための、茶室の使い方含めて綿密に打ち合わせいたします。
 茶室の使い方がまとまらない時は、間取りを複数作り、一緒に考えます

2)設計費を掛けて、設計図書を全て揃える。

茶室や水屋、寄付きなど、全ての設計図書を作る方法です。
ご計画をお聞きして、設計範囲を決めてお見積りを送ります。承認を頂いてから設計スタートです。

・設計図書は、間取り図、展開図、天井伏せ図、仕様書、電配図書、給排水図、パース図、詳細図など、工事に必要なものを揃えます。(露地イメージ図なども作成します)
 ※問題なく工事を進めるために、多くの設計図書が必要です。抜けていると大工が楽なやり方で施工してしまいます。

・カラー図面で、茶室イメージを、あなたと共有して設計します
茶室に使う木地色と、他の内装材との取り合いもよくわかります。

様々なご要望を、ご依頼してください

 ご満足いただける設計図書を作るための、茶室の使い方含めて綿密に打ち合わせいたします。
 茶室の使い方がまとまらない時は、間取りを複数作り、一緒に考えます

施工業者への指示も、お任せください

 一般の大工さんが施工できる『茶室材』で設計し、どんな茶室を作るのか解かりやすい図面を準備いたします。

 施工業者がが図面を理解できない時は、私が直接、施工業者とのやり取りもしますので、ご安心ください。

間取り図

展開図

仕様書 仕上げ、照明、建具など

あなたの家の茶室作りに、弊事務所がサポートいたします

 弊建築事務所は、住宅設計の専門家でもありますので、在来木軸工法から鉄骨造、RC造まで全て熟知しています。
 躯体の構造と茶室との取り合いも理解していますので、あなたの家がどんな構造でも、新築でもリフォームでもお任せください。

 茶室や茶の湯、住まいのことで、気になることがあれば、いつでも時間を気にせず、メールでご連絡ください。

イメージパース

『本格的な茶室を作りたい』『茶室設計をしてほしい』『DIYで作るのでアドバイスがほしい』など、様々なご要望にお応えします。
お気軽にお問い合わせ下さい。

大貫雄二郎一級建築士事務所が茶室設計をし、数寄屋大工が施工して茶室を作ります。

 茶室作りは「費用が高そう」、完成しても「仕様が気に入らない、使い辛い」となるのではと不安がつきません。しかし… 弊事務所は、貴方の最高の茶室を、ハイコストパフォーマンスで作れます。
 茶室専門の一級建築士が、あなた好みの茶室を設計し、茶室専門の数寄屋大工と直接契約して工事をするからです。

 こんな方に向いているページです
 ・茶室作りの専門知識を付け、自分で設計できるようになりたい方
 ・DIYなど手作りが好きで、茶室作りも挑戦したい方
 ・知り合いの大工さんに頼み、費用を掛けずに茶室を作りたい方