インテリア達人の片付け システム化

 収納の基本は、
・使う所に収納し、使用後は直ぐ仕舞う
・よく使うモノを出しやすく収納
・収納内に何があるか一目で分かるように
・ゴチャゴチャに収納しないように余分なものは捨てるなどで、誰もが発信していて、誰もが知っていることです。

 でもこれを呪文のように繰り返し読むだけでは部屋は片付きません。大切なのは収納の『システム化』です。『システム化』とは、日常の物事や一連の働きを考えて全体の収納計画を立てることです。
 つまり、あなたがどんな時に物を使い/仕舞うか、シーンに当てはめて収納計画を立てないと実用的でないです。
・『よく使う物』とは、日常のルーティン化している行動で使う物のことです。
・『たまに使う物』とは、「今日は○○したい」や「週に1回ほどすること」で使う物で、「送られてきた荷物」の仮置きも入るでしょうから、不確定なシーンにもなります。
・『ほどんど使わない物』とは特別なシーンだけで必要な物ですが、現代なら安く購入できる物なら捨てる候補です。

 あなたの感性や生活/社会も必ず変化していきます。つまり、あなたにあう収納の『システム化』は、日々の生活を見据えて『改善』していくものです。

 もちろん物が多過ぎる家は、捨てて収納内の納まるまで減らさないといけませんが、モノを捨てて、整理整頓して収納内がスッキリすれば完了で、それで人生が変わる訳ではないのです。

 整理整頓の記事で「リバウンドゼロです!!」とよく目にしますが、それは物を多く捨てて、リバウンド(物が溢れ出す)までの時間が長くなっているだけの話です。
リバウンドしない為には日々の改善が絶対に必要です。

 インテリア達人と言える方は、『インテリア作り&収納』を同時に実践しています。これが両輪となって部屋は美しくなります。

インテリア達人の片付け【物を減らす06】 思い切って捨てる!を実行する2

今回は増えていきやすい『衣類』の捨て方を書いていきます。 まずは、自分の洋服/和服すべてを一部屋に集めます。 全部の物の量と内容を把握してからどれぐらい捨てるか(できれば半分ぐらい)目安をつけます。

インテリア達人の片付け【物を減らす06】 思い切って捨てる!を実行する2 Read More »

インテリア達人の片付け【物を減らす05】 思い切って捨てる!を実行する1

前回まで『残すべき物』につい書いてきましたが、あなたの残すべき物は決まりましたか? 決まりましたら、家の物は半分以上は捨てれると思って作業を進めれば大成功します。  『捨てる物』は「好みのテイストでない物」「良い品ではな

インテリア達人の片付け【物を減らす05】 思い切って捨てる!を実行する1 Read More »

インテリア達人の片付け【物を減らす04】残す物を決める3

大切に残す思い出の物とは? 今回のタイトルは「大切に残す思い出の物とは?」です。 『良い思い出の物』だけを残して、それを部屋の中に綺麗に置いておける状態にしておきましょうという内容す。 バラバラとした煩雑でおまけ的な思い

インテリア達人の片付け【物を減らす04】残す物を決める3 Read More »

インテリア達人の片付け 【コラム】親の部屋を片付ける

今回は少し脱線して『親の部屋を片付ける』のタイトルで、美的センスの根源について書きます。 「『好きなテイストを決めましょう』『美的センスを磨きましょう』といわれても…素敵なものは沢山あるから、絞り込むなんて出来ない…」

インテリア達人の片付け 【コラム】親の部屋を片付ける Read More »

インテリア達人の片付け【物を減らす03】 残す物を決める2

美的センスを上げて『良い物』を部屋に残す 前回はまず自分の好きなテイストをしっかりと決めてから、残す物を決めていくことを書きました。 今回は『良い物』を残すという内容で書きます。 インテリア達人は好みのテイストから外れて

インテリア達人の片付け【物を減らす03】 残す物を決める2 Read More »

インテリア達人の片付け【物を減らす02】 残す物を決める

物を減らすためには捨てる物を決めなければいけませんが、捨てる前にあなたが残して置きたい物、大切な物など、あなたにとっての『愛着のある物』を、まず決めていくことが大切になります。

インテリア達人の片付け【物を減らす02】 残す物を決める Read More »

インテリア達人の片付け 物を減らす01

家の中に何があるのか知る 「物が多くて片付かない‥」そういう人は多いですが、でもそれだけが原因では無いはずです。 家の中に何があるか把握しきれずに、物か多く感じてしまう人が沢山いると思います。 まずは『家の中に何があるか

インテリア達人の片付け 物を減らす01 Read More »

インテリア達人の片付け 初めに

この片付けブログでは、私が見てきたインテリア達人と言える素敵な部屋作りを実践している人達の片付け術を盛り込みながら、書き連ねていきます。 インテリア達人の片付け術 事例【銀座編】 私はリフォームの設計をしている関係上、店

インテリア達人の片付け 初めに Read More »

インテリアを美しく 収納計画のポイント

「収納・片付け・捨てる」のインテリアブーム(?)は結構続きますね~ 「収納・片付け・捨てる」に関する本は、私も何十冊か読みましたが、確かに良いことが書いています‥でも‥インテリアを美しくするには「収納・片付け・捨てる」だ

インテリアを美しく 収納計画のポイント Read More »